尊敬しているフォトグラファー、道畑祐介さんの写真展に今朝、行ってまいりました~!
「バリ島の風景」展
バリの風に吹かれて心も熱くなりそう♪
素晴らしい写真を堪能してきました。
UPするのが遅くなってほんまにスミマセン!

6月5日(金)9:00~16:30まで(月曜休館)
海山郷土資料館にて
三重県北牟婁郡紀北町海山区中里96
電話0597-36-1948
雰囲気ある昔の洋館でしょ?
後日、UPします♪
海山郷土資料館にて
「バリ島の風景」展
バリの風に吹かれて心も熱くなりそう♪
素晴らしい写真を堪能してきました。
UPするのが遅くなってほんまにスミマセン!

6月5日(金)9:00~16:30まで(月曜休館)
海山郷土資料館にて
三重県北牟婁郡紀北町海山区中里96
電話0597-36-1948
雰囲気ある昔の洋館でしょ?
後日、UPします♪
海山郷土資料館にて
▲
by tmk-efuyon
| 2009-05-31 22:41
| 出来事
野球少年が高校球児になり、夢は甲子園へ。
遥かな道のり。
日よ照り輝け、晴れたり青空!


撮りながら、久々に口ずさんでしまった新宮高校応援歌。
和歌山県立新宮高校硬式野球部は、昔は強豪だったんですよおぉぉ。
前岡投手がすごい人気で、メジャーリーガーの松坂投手が横浜高校で活躍していた当時と比較にならないほどでした。
昭和30年当時のことですがね。
往年の高校野球ファンなら、ご存知の方も多いかも。
時は過ぎ、元阪神の藪投手や、元近鉄の山崎投手もOBです♪
今はですね・・・・・コメントは差し控えさせていただきます~(^^;;;
新宮高校硬式野球部一塁側応援スタンドにて
追記
新高OBさまより、「日よ照り・・・は、応援歌と違うよ」と有り難いご指摘がありました。
(゜д゜)恥ずかしいぃ~~~これは、旧校歌でした!
応援歌は別にあります。
お詫びして、訂正いたします。 <(_)>
(5月31日22時03分現在)
遥かな道のり。
日よ照り輝け、晴れたり青空!


撮りながら、久々に口ずさんでしまった新宮高校応援歌。
和歌山県立新宮高校硬式野球部は、昔は強豪だったんですよおぉぉ。
前岡投手がすごい人気で、メジャーリーガーの松坂投手が横浜高校で活躍していた当時と比較にならないほどでした。
昭和30年当時のことですがね。
往年の高校野球ファンなら、ご存知の方も多いかも。
時は過ぎ、元阪神の藪投手や、元近鉄の山崎投手もOBです♪
今はですね・・・・・コメントは差し控えさせていただきます~(^^;;;
新宮高校硬式野球部一塁側応援スタンドにて
追記
新高OBさまより、「日よ照り・・・は、応援歌と違うよ」と有り難いご指摘がありました。
(゜д゜)恥ずかしいぃ~~~これは、旧校歌でした!
応援歌は別にあります。
お詫びして、訂正いたします。 <(_)>
(5月31日22時03分現在)
▲
by tmk-efuyon
| 2009-05-30 22:57
| 新宮市
▲
by tmk-efuyon
| 2009-05-24 17:27
| 寺社仏閣
こちらに見えますのは、「夫婦岩」でございます♪
超有名な夫婦岩のしめ縄の間から昇る朝日は、夏至のころにご覧になれます。
元旦だと思っていらっしゃる方も多いのでは。
この朝日はしめ縄の彼方の延長線上にある富士山の山頂からのご来光でございますぞ。
実にありがたいのでございまする。 <(_)>
・・・・・舌がもつれてきましたw
慣れない言葉遣いは疲れますぅ。
と・こ・ろ・で! 冬至のころにはここから月が昇るんですって♪
冬至前後の満月を狙ったらエエでしょうねぇ~。
でも、観光客、カメラマン、カメラ小僧で大賑わいでしょうww
夏至は6月21日、冬至は12月22日ですね。
雨さえ降らなければ・・・(^^ゞ




神のお使い「かえる」さん。
かえるの神社でも有名なんですよ。
無事カエル、貸したものがカエル、お金がカエルww
伊勢から無事帰りましたよ。 そーだ! サマージャンボで返ってくるかな(爆)
伊勢市二見町・二見興玉神社にて
超有名な夫婦岩のしめ縄の間から昇る朝日は、夏至のころにご覧になれます。
元旦だと思っていらっしゃる方も多いのでは。
この朝日はしめ縄の彼方の延長線上にある富士山の山頂からのご来光でございますぞ。
実にありがたいのでございまする。 <(_)>
・・・・・舌がもつれてきましたw
慣れない言葉遣いは疲れますぅ。
と・こ・ろ・で! 冬至のころにはここから月が昇るんですって♪
冬至前後の満月を狙ったらエエでしょうねぇ~。
でも、観光客、カメラマン、カメラ小僧で大賑わいでしょうww
夏至は6月21日、冬至は12月22日ですね。
雨さえ降らなければ・・・(^^ゞ




神のお使い「かえる」さん。
かえるの神社でも有名なんですよ。
無事カエル、貸したものがカエル、お金がカエルww
伊勢から無事帰りましたよ。 そーだ! サマージャンボで返ってくるかな(爆)
伊勢市二見町・二見興玉神社にて
▲
by tmk-efuyon
| 2009-05-23 23:33
| 寺社仏閣
急な出張が入り、三重県伊勢市へ行ってまいりました。
高速道路が大内山まで延びてきたので、運転が楽なこと楽なこと♪
我がまちから片道2時間位です。
早めに用件を済ませて、少しばかり伊勢のまちをぶらり。
田んぼの中に、こんもりとした杜を見っけ♪

箕曲神社です。
小さな神社ですが、なんとなく風雅なたたずまいをしています。
聞けば、この神社の近隣の方々は狂言を嗜んでおられ、江戸中期ごろよりの伝統があるとのこと。
毎年秋祭りに、境内で狂言の会を催されていらっしゃいます。
伊勢には伊勢三座がありましたが、さすが土地柄で庶民も盛んに狂言にいそしんだのですね。
狛犬ちゃんズ♪


ウンちゃんとベイビーウンちゃん。
台座も雅ですね。
伊勢市馬瀬町・箕曲神社にて
高速道路が大内山まで延びてきたので、運転が楽なこと楽なこと♪
我がまちから片道2時間位です。
早めに用件を済ませて、少しばかり伊勢のまちをぶらり。
田んぼの中に、こんもりとした杜を見っけ♪

箕曲神社です。
小さな神社ですが、なんとなく風雅なたたずまいをしています。
聞けば、この神社の近隣の方々は狂言を嗜んでおられ、江戸中期ごろよりの伝統があるとのこと。
毎年秋祭りに、境内で狂言の会を催されていらっしゃいます。
伊勢には伊勢三座がありましたが、さすが土地柄で庶民も盛んに狂言にいそしんだのですね。
狛犬ちゃんズ♪


ウンちゃんとベイビーウンちゃん。
台座も雅ですね。
伊勢市馬瀬町・箕曲神社にて
▲
by tmk-efuyon
| 2009-05-22 22:47
| 寺社仏閣