▲
by tmk-efuyon
| 2011-07-04 22:02
| 熊野市

その昔、伊勢の国(現在の三重県伊勢市)に存在した禅宗の尼寺「慶光院」(けいこういん)。
その第三世門跡、清順上人は熊野の生まれといわれています。
入鹿八幡宮の隣りにひっそりとおわします、清順上人の像を訪ねました。
戦国時代に、100年以上途絶えていた伊勢神宮の式年遷宮を復活させるべく諸国を勧進
行脚して見事に外宮の遷宮を成し遂げられたのです。
しかし、病に倒れ、内宮の遷宮は叶いませんでしたが、その後、門人らによって内宮外宮
共に、神宮式年遷宮が執り行われるようになっていきました。

ちなみに・・・
第六世門跡の方が有名かも。
徳川家光の側室であった、お万の方です。
将軍への挨拶に登城した、慶光院門跡を見初めて、無理やり還俗させたのですよ。
なんて、尊大で横暴で乱暴な家光サン!
そこまでしてでも、我がものに・・・以下、略。
どれだけ、美貌で麗しい尼君だったことでしょう・・・。
うふ♪ 小説や映画になるの、わかりますわ♪
熊野市紀和町小栗須 「慶光院清順上人尊像」
明治の廃仏毀釈で、慶光院は廃せられましたが、建物は伊勢神宮に残っています。
▲
by tmk-efuyon
| 2011-03-08 22:16
| 熊野市
▲
by tmk-efuyon
| 2010-09-29 23:12
| 熊野市

連日の猛暑にうんざりして、ちょっと涼みに熊野市紀和町へ行ってきました。
素足で川辺をちゃぷちゃぷ歩きたくなりまして。
ん~♪ 心地いいですぅ~♪
脱ぎ捨てて、転がった靴がなんとも可愛く思えたものの、「川原に残された靴」って・・・。
まるっきり意図するものが違ってしまうようなので、撮るのは止めることにする(笑)。
しばらくカメラを構えながら、ちゃぷちゃぷやっていると、ウォータージェット船が波を蹴立ててきました。
(最近、乗り物系の偶然ドンピシャが多くね?)
おぉ、瀞峡(どろきょう)へ行くのね。 ワタシも行きたいなぁ・・・。
熊野川水系の北山川上流にあり、奈良、三重、そして和歌山の三県にまたがる瀞峡へ。
そうこうするうちに、船はゆっくりと速度を落とし、船長さんの呼び声が。
「お姉さーん! 乗りますかぁ~? 乗りませんかぁ~?」
辺りをきょろきょろするまでもなく、その場にいるのはワタシひとり。
「すみませ~ん! 乗らないですぅ~!」
バイバーイ!いってらっしゃ~い! 船を見送るワタシ。
こんなやりとりが楽しくて、帰るころにはすっかりほのぼのモードになっていました。
熊野市紀和町、熊野交通ウォータージェット船・小川口乗り場にて
▲
by tmk-efuyon
| 2010-07-30 23:36
| 熊野市