桃太郎岩 闘い済んで日が暮れて・・・編
2009年 05月 01日
男子体操競技で、腹筋を使って足を前方に伸ばす「脚前挙(きゃくぜんきょ)」という技があるのですが、まさにアレ。
ままままじ、やばいかも・・・(゜д゜;;; 確かめなくちゃ、でも、痛ったー。 荒くなる息。
つかまりたくても、つかまるところがねぇ・・・どうにか・・・こうにか・・・なんとか。
もうね、ひとりアルプスの少女ハイジ状態ですよ。 「立ったァ! ワタシが立ったァ!」 (>ω<)
桃太郎岩の周辺の岩場は、見たところそれほど危険な感じがなく、乾いていて苔もなかったんですよ。
ああそれなのに恐るべし。
転んだ記念に勝手に命名。 桃太郎岩の周辺は 「油断大敵」と呼ばせていただきますw
あまりに見事にすっころんだせいか、もしかして天狗に遊ばれたんじゃ?(^^;
まるでコントですわね。 打ち身で済んでよかった・・・でもかなりひどかった・・・
現場に着いて撮影始めて15分でハイ、終了。
やっちまう前に撮っていたものです。
auのCM風にまとめていうと、「川上から巨大な岩が、どんぶらこと流れてきました。中から赤ちゃんが生まれて、鬼を退治しましたとさ。めでたし、めでたし」やね。
でも、石から生まれたら孫悟空? 中国になっちゃいますね。




ここは、できたら相棒さんを連れていった方がいいかもしれません。
「油断大敵」でころんじゃったら、さぁ~大変♪ ですよ。
おまけに、携帯電話の通話が圏外ですのよ(滝汗)。
それとワタシ、何故かめんどくさくて三脚携帯しなかったのですが、絶対持って行ってくださいね。
いざという時の、松葉杖になりますからぁ(^^;

帰り道に、根性で沢をパチリと。
この後、仕事が待っていたんだぜい。
大人は余裕のある顔で仕事しなくちゃね。
顔は半笑い、家に帰るまで泣くもんですかっ。
シップ大魔王の一週間でございました。
でも、「油断大敵」さえ注意すれば、新緑に彩られた素晴らしい所です。
清々しい新緑、木漏れ日、小さな橋、渓流、にぎやかな小鳥のさえずり、そして桃太郎岩。
ゴールデンウイークにいかがですか。
三重県南牟婁郡御浜町片川の桃太郎岩にて